

城下町小諸 歴史 風景まちづくり
本町区まちづくり推進協議会、市町(本陣会、裏町会)有志、NPO法人小諸町並み研究会
【NEWS】講座内容をWEB公開します!
第1回 8/31(日)
町家の魅力を生かした再生例
小諸&全国の町屋の再生・活用と、建物活用のまちづくりのスキームやしかけなどを紹介。
講師:荻原礼子(まちづくりプランナー)
第2回 9/13 (土)
伝統的建物の再生いろは
伝統的建物(民家)の魅力と再生を考えるときの基本的なことについて、実践を通したお話。
講師:川上恵一氏(一級建築士)
第3回 9/27 (土)
町屋活用の進め方(事例紹介)
講師:川上恵一氏(一級建築士)
民家の価値や具体的な再生方法、建築基準法への対応や、民家再生マネジメントのノウハウを伝授。
講師:川上恵一氏(一級建築士)
毎回、講座の前に小諸の町屋や再利用の事例を見学しました。
改修事例の説明役講師:甘利享一氏(一級建築士)
主催/本町区まちづくり推進協議会・市町(本陣会・裏町会)有志
協力/NPO法人小諸町並み研究会 後援/小諸市、小諸商工会議所、
(一社)こもろ観光局、小諸市建築士会 協賛:株式会社 山翠舎
芸術文化振興基金助成事業
講座参加者の方からの情報提供:伝統的建物再生に「限界耐力計算」は有効です
伝統工法の建物の耐震計画の構造計算として「限界耐力計算」という手法が紹介されました。これを使えば、古い建物の構造を生かして再生でき、予算もおさえられるというものです。でもこの構造計算のできる専門家が少ないことがネックになっています。
これについて、マニュアルに沿って「限界耐力計算」をマスターして設計に使っている建築家の小川悦子さんから、情報をいただきました。
以下の資料の1番目の事例として紹介されています。
→事伝統的な木造軸組の耐震性能評価・耐 震補強マニュアル(事例)
ご興味のある方は、直接、小川さんにご連絡していただいてもよいそうです。
トモエ設計室(長野市松代町)小川悦子さん https://cf815679.cloudfree.jp/





